温暖化とか気象異常という言葉を現実的に肌感覚で意識した夏でした。
前回の更新から半年どころか年が変わって今日から9月。
変わらないことは幸せなこと。私たちも子ども達も親もきのうを過ぎて新しい日を過ごして明日に向かっています。穏やかな年末年始、トソは無事ボランティア養成講座を修了、二人でトルコ旅行、庭が変身お花畑に、水道管から水漏れ、夏休み息子と孫達フェリーで帰省、トルは仕事もプライベートも大車輪で大忙し…と大きな変化はないけれど常に何かがある我が家。ネタは満載。マメに更新できれば良かった。今更まとめてざっくり書いても何だかな~です。




水漏れでトルの部屋の本棚が一つだめになった。これを機に本も整理を!とトソは意気込むが、基本的に自分の物を捨てなくない&忙しいトルの腰は上がらず。庭は花が咲き乱れ我が家の庭と言う感じがしません。







トルコ行ってきました。快適な旅でした。気球や洞窟のホテルやレストランが良かった。高いトルコ絨毯を買ってしまった。世界中どこでも美味しくワインとビールが飲める幸せ。







写真の順番をうまく替えられない 😢 疲れてきたのでこのままで。
じいじの畑で収穫したり、プールに花火にかき氷。普通の夏を満喫。流しそうめんや「におい展」で盛り上がった。流しそうめんに写る魔法使いのおばあさんは次男にもらった冷感ポンチョを来たトソです。「におい展」ではらくだのよだれの匂いが断トツで臭かったらしい。若い人たちはみんなオエオエしていたが、トソは年のせいなのか鈍感だからかそれほどでも…と感じたけど。
函館の温泉にみんなで一泊して翌朝お見送り。船の別れもいいもの。本当は紙テープを投げてみたかった。孫娘の視線の先に小さ~くトルトソが見える。



順不同ですみません。嬉しいじいじと庭の美しい薔薇。干されて畳まれ物置で来年の夏を待つプール。